太陽光発電量1年間の一条シミュと実績比較
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
今回は【太陽光発電】の1年間発電量。
一条工務店i-smartの我が家に住みだして
1年間が経ちまして、太陽光発電の
1年間分の実績集計が取れました🤓
一条工務店では、契約前に
希望の間取りに合わせて
図面を作成してくれます。
その図面に基づいて、積載可能の
太陽光発電システム容量で
シミュレーションを作成してくれます。
詳しくはコチラ☟
半年間で1度比較してみました。
今回は☝の続きで1年間の完全比較😉
上半期では6戦全勝でした👍
さて、後半戦はどうだったのでしょうか!?
グラフで見る一条シミュvs我が家「実績」
早速、年間結果を
グラフで見てみましょう👀
青い線の「我が家の実績」が一度も
橙の線一条シミュレーションの下になる事は
ありませんでした!!😁
年間の天候に左右されることは
もちろん多少ありますが
年間で12戦12勝
シミュレーションが若干ですが
弱気であることが分かりますね😅
逆に12戦12敗じゃ、どんだけ
「嘘つき」バッシングがあるか😱
それを考えると、弱気になるのも
頷けますけどね😓
一条シミュと実績を数字で比較してみると
実際の数値を見てみましょう。
月別の差としては、大きいところで
400Kw程度、小さいところで20Kw程度の差
という事になりました🙄
年間トータルでは約2,000Kwの差😳
1年間にしてみると、なかなかの差に
なってきますね。
金額メリットはどのくらい発生したか
我が家は2020年度契約ですので
1Kw21円で売電しています。
詳しいスペックはコチラで☟
非常に単純計算ですが
差が約2,000Kwでしたので
2000×21=42,000円
これだけの差のメリットが生じました🧐
気分的に、かなり得した気分です😁
終わりに
凄まじい電気料金の値上げが
起きている昨今です😢
太陽光発電・蓄電システムは
今の時代には経済的にも対災害時にも
非常に有能なシステムと言えますね。
そういう意味でも
一条の太陽光発電システムの
費用対効果は一見の価値が
あると思いますよ😉
是非是非、よく比較検討して
ハウスメーカー決めをしたいものです。
今回はこの辺で。
ではでは。
★ぽちっとよろしくお願いします^^/