「Kish」i-smart life!

元一条工務店 営業マンが一条工務店ismartで暮らす ぱたぱた家族ブログ

【一条工務店の全館床暖房】新居で初めて真冬を過ごした率直な感想

【一条工務店の全館床暖房】新居で初めて真冬を過ごした率直な感想

一条工務店の全館床暖房の家で真冬を過ごして感じた事

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家は一条工務店 i-smart

我が家に住み始めてもうすぐ一年😃

 

冬の終わりに引越した我が家では

「この家」で初めての真冬を過ごしました😊

当然、一条工務店の冬と言えば、、、。

『全館床暖房!』

まずは一条工務店のHPを☟

私は元一条工務店営業マンです。

当然ですがHPには、メリットしか

書いていない事は分かっています😅

 

そこで実際に住んで感じた私の体験

一条さんのHP内で紹介しているメリット

照らし合わせて比較検証してみましょう🧐

 

一条紹介メリットと実際の体験比較

比較の前に、まずは我が家のスペックです。

・i-smartⅡ

・面積は約31坪

・7帖の吹き抜け設置

・夫婦と子供3人の5人暮らし

・4LDK、リビングダイニング約20畳

実は☝重要だと考えています。

間取りや家の大きさ、住んでいる人の人数に

よって全館床暖房の使用感・効率は

かなり変わります。

 

我が家は少し小さめの家

少し多めの人数

大き目の吹き抜け

と、なるかと思います。

もう少し詳しくは☟でご確認くださいね😉

もちろん、一条工務店の家も

各一邸一邸、家族ごとに希望も異なり

家の数だけ個性があります😃

床暖房が効きやすい家、効きにくい家も

ありますので、我が家のスペックを

前提にご覧ください😉

 

からだの芯まであったまる?

HPにはじんわり足元から体の芯までぽかぽか

と、あります🙄

 

私の実際の感覚は『寒くない!』

という感想がしっくりきます。

体中どこも寒くありません。

 

何が言いたいかと言うと、、、。

暖かいとか寒いとかを忘れる温度なんです。

「わぁ!あったかぁーい😍」

と、言う感じがありません。

 

極度の足先冷え性かみさん

聞いてみると、、、、。

え!?わかんなーい。

わかんない!?
前はなんか凄い靴下
履いてたけど?今は?

凄い高い暖かいの
履いてたねぇ。

今年の冬は
履いてないよね?

履くわけないじゃん。
冷たくないもん。

そして、かみさん立ち去る・・・・。

だからそれを
聞いてたんですけど😑

もはや、寒くないのが

当たり前になっているようです😅

 

しかし、一歩外に出てみると

極寒でぶるぶる震えあがります🥶

体が冷え切って家の中に戻ると

一瞬は暖かいと感じます

体温が戻ってしまうと、冷え切った事を

忘れてしまっている状態になります😅

外に出る度に”冬”だったという事を思い出す。

という、初めての冬でした。。。

 

上下の温度差がない?

HPに部屋全体と全身をムラなく暖めます。

と、あります。

 

私の感想は『その通り!』

私は冬場エアコンの温風が

大っ嫌いです。

顔に当たって、目が乾き

顔の部分だけあったかくて

足元は寒い状態😖

まさに旧居のマンションがそうでした。

 

しかし、ご存じの通り

床の下を流れる「生ぬるい水」

熱源ですから、風も起きず足元から

じわじわと”寒く無くしていく感じ”

顔の火照りもなく過ごせました😊

まさに【頭寒足熱】ですね👍

 

火を使う機器が無く安心!

コレに関しては全力で同意!!

特に我が家のように発達障碍児のいる

家族にはうれしい!!

ファンヒーターなんかあったら

不安で不安で仕方がありません😨

手を突っ込んでやけど😱

なんか突っ込んで火事😱

こんな不安は一切なしです🤣

 

それにファンヒーターを使っていた頃の

灯油を買いに行く煩わしさも無し!

 

小さな家でも暖房機器を置く必要が

ないので居住空間を広く使える!

 

押入れからファンヒーターを出す手間も

仕舞う手間も、しまう場所もいりません😆

 

今のリビングにファンヒーターが

あったらと想像するとゾッとします😰

当たり前に、暖房機器が無いことを

嬉しく感じなくちゃダメですね😅

 

ホコリを巻き上げない?低温やけどしない?

ホコリを巻き上げない。

こちらについても「その通りです!」

そもそも温風が出るものではないので

埃や花粉が舞い上がりません😃

アレルギー持ちばかりの我が家には

助かるメリットです。

 

でも、勘違いしてはいけない事は

空気の循環が無いという意味では

ありません!

ロスガードで家中の換気は行われており

不必要な”風”はなく、冬の場合は

床暖の上昇気流、吸排気で十分に

空気循環はされています。

我が家の排気口のフィルターの埃を

見れば空気の循環が行われている事は

一目瞭然です😅

 

低温やけどしない。

ホットカーペットのような電熱線を

使っている訳ではなく

体温以下の「生ぬるい水(2度目😅)

熱源ですから、やけどしようがありません。

 

一度、ホットカーペットの上で

眠ってしまって太ももに

やけどしたことがあります😟

 

今は、しょっちゅう

カーペット上で昼寝しますが

やけどの心配はありません!

下の子達が、長時間カーペットの上で

遊んでも、寝てしまっても安心です🤗

 

結露しにくく、アレル物質の発生も抑制?

当然、結露せず水滴がつかなければ

カビを抑制します。

 

実際に冬を越してみた感想は?

「結露する日もあったよ😅」

しかし、結露しにくいのは間違いありません。

 

旧居の鉄骨マンションは

ビショビショでした😅

 

もちろん、そんな状態は皆無で

窓が少し汗をかいたかなぁ程度です。

結露する日は、一定の条件があると思います。

・深夜の冷え込みが激しい

・屋内の湿度が高くなっていた

 例えば、、、。

 寝る前に大量の洗濯物を干す。

 みんなで鍋をした。

 予換気せずにお風呂のドアを開けていた。

 

とりわけ冬の一条の家過乾燥気味です。

この過乾燥が一条最大の弱点

思っているくらいです。

詳しくは☟を見てね😉

結露を発生させず、過乾燥にならない

湿度40%~50%程度冬場の場合

適湿度と言えるかもしれません。

 

家中どこでも暖かい?

家中どこでも”寒くない”!です!

これこそが一条工務店全館床暖房

真骨頂ですよね😳

 

私が一条営業時代から、全館床暖房は

他社メーカーとは一線を画す設備だと言えます。

 

寒い冬を始めて過ごして気付いた事は

あまりにも家の中どこでも寒くないので

実家から毎年送ってもらう

「箱で届いたリンゴの置き場所が無い😅」

結局探し求めて、置いた場所は

玄関のシューズウォールの下の土間部分。

ここは私たちの住んでいる地域では

床暖房は設置されていません。

(寒冷地では土間にも入りますよね😉)

 

ですので、玄関は少し寒め。

それでも外から帰って来ると

とてつもなく断熱されているんだなぁ

すぐわかる違いがあります。

 

それと、生活していて感じたのは

お風呂・トイレで換気扇を回した時の

冷気はすぐに感じる😲

 

旧居のマンションでは

お風呂・トイレは寒いのが当たり前😅

ですので多少、外から冷気が入ったくらいでは

気付きませんでしたが、今の高気密・高断熱

暮らしでは、トイレの換気扇から

侵入してくる冷気で外の寒さを

その日、初めて感じる状態です😁

 

もう一か所、少し寒い場所は

『掃き出し窓のそば』

床までガラス面が到達している窓は

外が寒い日に窓の側に立つと

どうしても足元に冷気を感じます。

 

掃き出し窓

床から多少でも距離のある窓では

全く体感が違いました。

これは体感して始めて分かった事実でした。

 

それでも、家の中どの部屋でも

お風呂でもトイレでも床暖の温水管に

網羅されており家中で「暖差」が無い

という事は過言ではありません!

 

24時間運転でも、家計にやさしい?

ランニングコストについては

一概に「家計にやさしい!」です

とは言えません。

 

簡単に金額だけで比較する事は

ナンセンスですし、快適さを数値化

する事は不可能です。

 

単純に金額だけで考えれば

旧居時代の電気代・ガス代・灯油代を

合算したものと、現在(オール電化)の電気代を

比較すれば分かります。

我が家の場合は、真冬の電気代で

旧居と大きな差は出てはいません。

詳細はコチラで☟

旧居との家の広さ・快適さ・手間の無さ

などなどを勘案すれば、私の評価としては

「とんでもなくコスパ良き!」

と言った感じです😉

 

評価・価値観は人によって違うでしょうから

この件に関しては、単なる感想と

とらえてもらえればうれしいです。

 

一条工務店 全館床暖房のデメリットについて考えてみる

人間でもそうですが

長所短所であり、短所長所とも言えます。

全館床暖房長所短所として

言い換えてみましょう。

 

家中どこでも暖かい⇒温めたくない物の置き場がない

基本的には家中どこでも

寒くない状態で生活出来る事は

メリットが一杯です😊

 

我が家で困った事は、米の置き場がない😅

ずっと暖かい環境下ではお米は

風味が落ちて、さもすれば割れてしまう事も。

 

★解決方法

お米については当初、和室だけ

床暖を入れないなどしていましたが

床暖の良さが発揮されない為

和室に小さなテーブルを置いて

その上に置いています。

前述しましたが、リンゴは

玄関の土間へ。

 

その他の温めたくない物はコレに☟

重要な物置

「マツモト物置」結構入ります😀

我が家にはありませんが

床上物置・床下パントリーも有効ですね😉

 

洗濯物が乾きやすい⇒過乾燥になる

何度か、このブログでも

紹介していますが、元一条営業マンとしての

視点から見ても冬の過乾燥は

一条工務店の家の最大の弱点!

だと、思っています。

★解決方法についてはコチラ☟

それと重要な事であり

根本を覆すようなことを言いますが

一条の家が、冬場に過乾燥気味になるのは

床暖房が原因ではなく

高気密・高断熱であることが原因です😅

 

我が家がさらポカを採用せずに

うるケアを採用した理由がこの過乾燥です。

詳しくは☟

例えば🤓全館床暖房を採用していない

一条の家ではエアコンなり、その他暖房機器で

家の中を暖めれば、むしろ床暖採用の家より

過乾燥になります!😳

 

湿度管理に関して言えば

高気密高断熱の住宅は、外的要因を

最小限に抑えることが出来るため

人為的に湿度管理をすることが

可能となる!とも言えますね😉

 

24時間運転で暖かく保てる⇒すぐに暖まらない

性質上、単純に言うと「生ぬるい水」

熱源となり時間を掛けて家中の温度を

上げていく訳ですから時間が掛かります😨

 

ですので、エアコンやファンヒーターの

様な瞬発力はまるでありません😖

 

基本的に使い方としては

つけたら、つけっぱなしにして

その冬のシーズンを過ごすわけです。

(タイマーで夜切ったり、誰もいない日中切ることも出来る)

悩むのはスイッチの入れ時切り時

これはもう家族ごとのタイミング😅

 

秋の終わりに「ちょっと寒いなぁ」

感じたら設定温度を低めにして

スイッチを入れてしまうのが

おススメです。

その後は、少しずつ設定温度を上げていけば

物凄く寒い思いをしなくて済みますよ😉

「寒い!我慢できない!!🥶

となってからでは、しばらく

思いっきり寒い思いをしなければ

ならなくなります。

 

全館床暖房の単純なデメリットはWi-fiの通じにくさ

Wi-fiの通じにくさの原因はコチラ☟

この銀色の床暖パネルが電波を

はじくはじく😅

 

監督さんにも確認したところ

事実として電波の通じにくさは

あるとの事。

 

加えて、仕事柄ネット関係のプロの

知り合いがいるので聞いてみたところ

「こりゃぁ通りにくいですよ😅」との事😑

 

このデメリットは、前述の長所は短所と

違いメリット無しの単純なデメリット😩

 

しかし!!現在はネット技術も進化し

ルーターの性能によって

かなり改善する事が出来るように!!

★解決策はコチラ☟

☝の内容は「楽天ひかり」にピッタリの

ルーターをピックアップしていますが

解決に必要な【機能・スペック】については.

変わりはありませんので

良かったらご覧くださいね😉

 

ルーターを変えたおかげで

今までWi-Fiが届きにくかった

1階トイレや和室の隅も問題なく

届くようになりました😃

 

終わりに

いかがでした?

一条工務店 全館床暖房について。

実際に住んでみた率直な感想を

まとめてみました。

 

振り返って思う事は

【寒くない事が当たり前になってた😳】

と、いうこと。。。

この記事を書くにあたって

旧居マンション住まいの時や

その前のアパート住まいの時の事を

思い出し・・・。

「今はなんて快適なんだろう、、、。」

と、しみじみ感慨にふけっている次第です😊

 

一条の全館床暖房が世に知れ渡り

もう十数年経ち、不具合や弱点も

かなり改善され洗練されたものに

なっていると感じます。

 

家を建てられる際、一度は見てみる

価値はあると思います。

価値観は人により違います。

知った上で、採用不採用は

決めればよいと思いますが

後々知っても後の祭りです。

 

各メーカー得手不得手があります。

ピッタリのメーカーと出会えるための

小さな参考になれれば幸いです。

今回はこの辺で。

ではでは。

 

★ぽちっとよろしくお願いします^^/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村 住まいブログへこのエントリーをはてなブックマークに追加
\★かみさん「りさ」のROOMです^^/