フェンス際まで迫りくる草の津波😱行政の対応は!?
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
ところで😳
今年の中秋の名月も大変綺麗でしたね😊
夜なのに周りがはっきり分かるくらい
明るく照らしてくれました😉
新居に住みだして初めての
中秋の名月は「こんな感じ☟」で
眺めました😅
ふざけたやり取りしてましたね😅
さておき、2年連続天気も恵まれ
綺麗な名月を眺められて良かったです👍
さて、本題です。
我が家は分譲地の一画なのですが
東側一帯は国有地(5m先に川)になっています。
西は道路・南北は住宅です。
その国有地はきちんと整備された
土地ではなく「野っ原」
そして、夏にはこんな状態に☟
新居に住みだした去年も
この【草の津波】に襲われました🌊
昨年の草との戦いについてご覧ください☟
昨年の「草の津波」との格闘の
一部始終となります😅
昨年は7月4週目くらいに
行政による草刈りが完了しています。
今年はと言うと・・・。
8月に入るも草刈りは行われず・・・。
昨年、直接電話もしています。
今年も同じくらいの時期に草刈りを
完了してくれると考えていましたが
8月に入っても一向にくる気配がありません😓
昨年より草共を放置している時間が
長かったせいもあり、我が家の
東側のフェンスは草の蔓だらけ😨
またクサカリクエスト!?
と、思いましたが去年の経験を活かし
今年は迷いなく行政である市の土木事務所に
確認の電話をしてみることにしました。
草刈りを統括している土木事務所に電話
昨年は土木事務所に辿り着くまでも
時間がかなり掛かりましたが
今年は直電です😅☎
お世話になります。
○に住むKishと申します。
○川沿いの草刈りについて
お尋ねしたいのですが。
取り次がれ担当の方が出ました。
昨年度は7月4週目に
○川沿いの草刈りを
行ってもらいましたが
今年のご予定について
教えて頂けますか?
土木事務所担当者の方
「今年の草刈りの予定は8月中旬から
9月上旬までに完了予定
となっております。」
そうでしたか。
では間もなくですね。
昨年、別の方に年2度の
草刈りのご検討を頂ける
話がありましたが
いかがですか?
土木事務所担当者の方
「そのような話しがあったのですね。
予算的に厳しく1度の施行となります。
7月では冬までに草が伸びるために
8月中旬から9月上旬に設定いたしました。
ご理解下さい。」
よく分かりました。
ご対応ありがとう
ございます。
一つお願いがありまして
昨年は☟
だったのです。
あっと言う間に
草は伸び、すぐに
押し寄せてきました。
何とか川の側まで
刈って頂けませんか?
土木事務所担当者の方
「そうでしたか。
こちも確認せずに失礼しました。
今年度は私から業者伝え対応して
もらえるようお願いしておきます。」
対応にお礼を言って終了!
非常に理がかなっており
誠実な対応ありがとうございました。
後は草刈りを待つだけです。
遂に今年の草刈りが始まりました!
お盆も過ぎ、8月末となりました。
たまたま私が休日に待ちに待った
この時が来ました😆
朝、庭で煙🚬を揺蕩わせていると
バリっバリっバリバリ💥
と、けたたましい音が聞こえてきました。
驚いて音のする方へ行くと
乗用型の草刈り機に乗って
作業員さんが颯爽と草共を蹴散らし
家の前を過ぎ去っていきました😲



本当に一瞬で敷地から2mの
草が無くなっています。
ただ、この後しばらく待ちましたが
戻ってきてくれません😭
今年もここまでで終わりでしょうか・・・😢
半ば諦めていたら・・・!
やっぱり、予算的に草刈り面積を
増やす事は難しかったんだろう・・・。
と、がっかりしながらお昼を食べて
のんびりしていると。。。
バリっバリっバリバリ💥
おっ⁉
ただのお昼休みだった⁉
そのようで😆
作業が再開されました🤩
そして夕方頃には・・・。



我が家の敷地沿いは
刈り払い機を持った作業員さん2名で
際まで綺麗にしてくれました😆
乗用草刈り機で出来る可能な範囲
限界まで処理してくれた感じです👍
昨年度と今年度を比較してみると
さすがに川沿いの1mは残っていますが
昨年と比べると全然違います🤗


いやぁ😄圧迫感が全く違います👏
本当にありがたかったです。
ご対応ありがとうございました🙆♂️
終わりに
かみさんには
クレーマーみたい
などと言われながら😅(近からず遠からずか)
きちんと希望は伝えてみるもんだなぁ
なんて思ってしまいました。
出来ることと出来ない事が
ある事は重々承知しています。
出来る範囲で、対応してもらえて
本当にうれしかったです。
ずーっと住む家ですから
住む土地での行政の対応も
家づくりには重要だなぁと
感じる出来事でした。
今回はこの辺で。
ではでは。
★ぽちっとよろしくお願いします^^/